成年後見とは、認知症・精神障害・知的障害などの理由で判断能力が欠けているのが通常の方を保護する制度です。裁判所に選ばれた成年後見人が本人に代わって介護などのサービスや施設への入所契約を締結したり、不動産や預貯金などの財産を管理することができます。
判断能力が低下した方は、自分に不利な契約であってもよく理解できずに契約してしまうという危険性があり、悪質商法の被害に遭うおそれがあります。しかし、成年後見制度を利用すれば、成年後見人の同意なく契約した場合には、契約を取り消すことが可能ですので、本人を悪質商法などから守ることが可能です。
もっとも、成年後見制度を利用するには手続きに手間や費用がかかり、一度選任された後見人は原則として解任できないなどのデメリットもあります。